ブログ & Blog 青空がれいぢ ナンバー封印その2 忍者ブログ
megahertzの所有するポンコツ2輪と4輪を貴重なインターネットリソースを使って整備日誌代わりにする亡備録です。 スバル360/ホンダスポーツS600/メグロSG ホンダドリーム50/ホンダモンキー/ほかいろいろ。
[20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナンバー封印の件ですが、本日コバッ○から電話が。

結局コバ○クでは車検を受けることすら駄目で、自動車検査所での検査ラインを通過させないと駄目、もしくは抹消後に中古新規で登録しないと駄目、ということになった。

ここまでで得た結論。
「車検切れの車のナンバーの封印を外すととーーーーーっても面倒」
しかも、再封印申請は車検の有効期限が残っていないと駄目、とのこと。

悲しいかな、さらに痛いオマケがあって「古い車はやっぱし駄目、」ということになり結局振り出しに。

腕のいいオヤジが経営してる修理工場じゃないと駄目という結論に・・・。
そのことをよーく考えて同級生のオヤジがやってる修理工場に駄目元で電話してみると・・・。
「エスロクでしょ、昔一台やったことあるなぁ、今日明日はいるから。」
「見てもらってもいいですか」
「いいよ」

の一言で持ち込み決定!

ショーウィンドウに42年式スバル360のレストア車が置いてあるその工場で車検を頼むことに。これは社長が自分でレストアしたもの。
ボディーの接合部をパテ埋めして錆を防ぐのがメジャーなスバル360だけど、この車はパテ埋めしていない。腐りのない素晴らしいボディー。思わずよだれが(笑)
いつもの癖でアンダーカバーを覗き込んでしまう。
「全然腐ってない・・・それ以前に錆びてないよこの車・・・。」
氏曰く、ブラストを掛けて防錆塗料を塗ってあるとのこと。
思わず昔引き取りに言ったときのあの素晴らしいトーションバーの乗り心地を思い出してしまった。今の軽にない上品なショック。

現実に戻って自分の車。

「程度いいじゃない」
いえいえ、フロアめくると錆びだらけです。ついでに穴もあいとりますがな。(笑)

「エンジン掛けていい?」
「ええ」
エンジンを徐に掛け始める社長・・。
「ぶお~ん、ぶお~ん」

「マフラー穴開いてるな・・・。」
「うっ、(バレてるし)もちろんです(笑)」

「ボンネット開けてくれる?」
「はい」
「キャブやってあるんだ」
「キャブ屋に頼んで2個イチにしてもらったんです」
「キャブやってあるんじゃ楽だね」
「これ全部バラしてブラスト掛けたいね(ボディーを指差して)」
「本当はやりたいんですがねぇ(お、お金がっ・・・(汗)」

「時間掛かるけどいい?」
「会社通いはバイクだし、週末に乗るだけなので大丈夫です」
「そう、じゃあやるよ」

そんなこんなで入庫決定!車屋選びは重要だなぁとしみじみ実感。
皆様、車屋選びはくれぐれも慎重に。





PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
megahertz
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
趣味:
ポンコツ車の修理とハイテクガジェットなどなど
自己紹介:
埼玉県の某市でポンコツと戯れる若造です。
お気軽に足跡付けてってくださいねー。
バーコード
ブログ内検索