megahertzの所有するポンコツ2輪と4輪を貴重なインターネットリソースを使って整備日誌代わりにする亡備録です。
スバル360/ホンダスポーツS600/メグロSG
ホンダドリーム50/ホンダモンキー/ほかいろいろ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々な方々の支持を受けて何とか公道復帰を果たしました!
協力頂いた方々に深く感謝です! キャブのスローを少し調整してプラグを7番へ落とし、冬支度しました。 外は寒くて中々水温計の針があがりませんね・・・。 点火時期を合わせて出発! 埼玉でも屈指の山岳寺社である三峰神社へ出かけました。 新聞にロープウェイ休止の記事があって、ロープウェイを使わない場合は、車で出掛けると山間を走りながら神社がある山頂まで峠道を上っていくという旧車には厳しいルートをドキドキしながら走ってきました。 飯能からは往復で130Km弱の距離でこの車で行くと片道3時間ほどかかる距離ですが、この車で走るととっても疲れます(笑) 途中荒川村のJA直営のそば道場あらかわ亭で手打ちそばを食べました。荒川村の特産品のひとつである蕎麦の専門店です。 ここはいつでもお客がいる人気店ですが、奥秩父の山奥という立地もあってか、以外に穴場で、蕎麦もとてもおいしい店です。早く行かないと閉まっていることが多いのが珠に傷ですが。ざる蕎麦大盛り+野菜天麩羅が美味です。 この少し手前の橋を渡ってすぐの所に出光のGSがありますが埼玉側で土日もやっているスタンドはここが最後です。大滝村にもGSがありますが、営業していないことが多いので、少しでも不安を覚える場合はガソリンのチェック&給油が必要です。 ここらでガス欠 or エンコした場合は2時間近く寒さに耐えなくてはいけないですので・・・。 帰りは少し日が傾いてきたのでライトをつけるとやはり暗く、ブレーキランプが点くとヘッドランプがかなり暗くなります。 どうやら電装系も「改造」が施されている模様です。 課題が次から次へ噴出しますが、完全にOHされたキャブのおかげもあって燃費は修理前に比べて大幅に伸び、トルク感も大幅に増しています。 何よりもアクセルを踏んだときのレスポンスが増しているのに驚きました。 やはりこの車はよく出来ているなぁ、としばし感動。 ガソリン臭と未燃焼ガス三昧から開放されたのはかなり大きいです。 エンジンを掛けるとちゃんとマフラーから水滴が滴るようになりました。 この写真は交換する前の「腐っている」マフラーです。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
(11/07)
(03/26)
(03/12)
(03/11)
(02/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
megahertz
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
趣味:
ポンコツ車の修理とハイテクガジェットなどなど
自己紹介:
埼玉県の某市でポンコツと戯れる若造です。
お気軽に足跡付けてってくださいねー。
ブログ内検索
最古記事
|