ブログ & Blog 青空がれいぢ ハーネス修理 PART1 忍者ブログ
megahertzの所有するポンコツ2輪と4輪を貴重なインターネットリソースを使って整備日誌代わりにする亡備録です。 スバル360/ホンダスポーツS600/メグロSG ホンダドリーム50/ホンダモンキー/ほかいろいろ。
[25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

納車されたものの、やはり電装を酷使しすぎたためか?
(先日の三峰神社参拝の件)ブレーキを踏んだときのライトの明暗差が酷く、
電装を酷使する冬にはなかなか辛いものがありますので、あんまり触りたくない電装系に着手しました。

というのもライトONでエンストするようになったから! ショボーン(´・ω・`)

ヒューズボックスとレギュレータ周りは平端子やギボシ部分の腐食が激しく、
接触抵抗がテスターで取れるほど出現しています。

そういえばフロントグリルの裏に当時物と思われる後付の怪しげな電装が取り付けられていたので何なのか判らぬままとりあえずはずします(笑)
装置は2ピース構造で車内に引き込むスイッチがついたコントロールBOXとフロントグリルに取り付けるメインユニットの組み合わせで、電源を取るコードとボディーアースに落とすハーネスというごくごくシンプルな構造です。
メインユニットは持った感じも軽く、中に回路が入っているとは思えないほどの重さです。

電源の取り方がまた凄い!エスロクに標準でついているルームランプがありますが、あの裏のコードが半田付けされている箇所へ銅線が直接巻きつけてあります(笑)
こんな電源の取り方とは・・・。

ナビゲーターシートの足元に付いているヒーターユニットの吸入口を塞いで邪魔だったコードが一気にさっぱりしました。

久しく使っていなかったTEN製のオートラジオのスイッチを入れるとちゃんと鳴りますがボリュームのガリが酷くいずれ外して直さなくては。
ボリュームのガリは接点復活剤で一時的ではありますが、簡単に直りますのでお試しを。しかしまあ、この頃の自動チューニングってのがダイヤルをモーターで回していくという、何とも哀愁を誘う仕掛けですな。
しかもバーアンテナ入っていないからアンテナ伸ばさないとAMなのにラジオ入感しません (´・ω・`) 最近のラジオはバーアンテナが内蔵なのでロッドアンテナは伸ばさずとも入感しますね。
まあ、これも時代を感じてGoodですな。
こうして冷静に見るとLSIってほんと偉いですな。

オルタさんがちゃんと発電していないかと思っていたものの、どうやら発電はしているのでバッテリをフル充電してオルタのギボシを磨き、ヒューズボックスの緑青をワイヤブラシと紙やすりでセッセと磨き、接点復活剤を吹きかけ抜き差し。
日立製のレギュレーターはポイントが内蔵されているので状態をチェックします。

Hitachi Regurator
ポイントと電磁石で発電量に合わせて充電と回生を振り分ける装置です。
ゴムのパッキンが効いていたこともあってか、外のケースから想像していたほどは内部に腐食はありません。むしろ40年この状態をキープしていたことにビックリ!
単純な作りだから可能な物持ちのよさ!

ポイントは常に右側のコンタクトブレーカーに接触したままですので接点が湿気で腐食します。紙やすりでデスビのポイント同様に軽く磨いて脱脂します。
左側のポイントのマニュアルによるクリアランス指示は0.4-0.5mmですのでこの間隔へポイントが乗っかっている板金を軽く曲げて調整します。(曲げすぎ厳禁)
但し、ポイントが極端に磨耗している場合は修正できないので交換になります。
Hitachi Regurator2

左側のポイントも軽く均して脱脂します。
コイルと板金のクリアランスはマニュアル指示1.0mmですのでシックネスゲージでクリアランスをチェックします。

レギュレーターにはオルタから発電された電気が流れますので端子をきれいに磨きます。Maxで20Aの電流が流れますので入念に。バッテリへ戻される充電回路の経路ですので特に入念にやります。(笑)

問題なく調整できたらカバーを元通りに組み付けます。
(上の写真で奥に見えるのがカバー)

以上すべてを組み付けるとこんな感じです。
Lamp
ちょっと明るくなったかも?(`・ω・´)シャキーン 次は腐ったギボシの交換したいな・・・。

前回アップロードし忘れたマフラー噴水をご覧ください。(約2秒)
CF持ってくるの忘れた・・・・のでこの短さ!当ブログ初のYoutube動画です。(笑)


ActiveXが表示されない場合はこちら!->http://www.youtube.com/watch?v=vPbDYh6aH2U

マフラーエンドの吹き出し口にご注目!!
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
megahertz
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
趣味:
ポンコツ車の修理とハイテクガジェットなどなど
自己紹介:
埼玉県の某市でポンコツと戯れる若造です。
お気軽に足跡付けてってくださいねー。
バーコード
ブログ内検索