ブログ & Blog 青空がれいぢ エスロクのオルタネータスワップ(Part2) 忍者ブログ
megahertzの所有するポンコツ2輪と4輪を貴重なインターネットリソースを使って整備日誌代わりにする亡備録です。 スバル360/ホンダスポーツS600/メグロSG ホンダドリーム50/ホンダモンキー/ほかいろいろ。
[29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社が定時間日なので、車好きの同僚に同乗し近くのスーパーオートバックスへ。
エーモンのハーネスなどを買うためです。

ちょっと予想外だったのは、エーモンが売っている切り売りのアーシングケーブルが無かった事。コレはちょっと意外・・・です。
これをB端子の配線に使う当てだったので見事にハズレ。

店員のお兄ちゃんをつかまえて芯線の太い切り売り線材無いの?と聞くと「ある」との事。ちょいと詳しそうなお兄ちゃんに連れて行かれたのはオーディオコーナー(笑)確かにロール巻きでありましたが・・・。
スケルトンとかありますよって、ちょwwwおまwwww。
何に使います?っていうんで「とりあえず50A流して燃えない奴」と言った所
20Sqはある極太のケーブルが出てきて「これなら100A大丈夫ですよ」ときた(笑)
いやいや、明らかに太すぎだろそれ(w

で、結局8Sq位のものに落ち着きました(1m/770円)
1mで770円はちっと高いかと思ったものの、芯線が細くて本数が多いし、
太さの割りにしなやかな線だったので良しとして5mほどお買い上げ。
リールにMONSTERって書いてあったけど今日びのカー用品のブランドにもMONSTERってあるんだなぁ、なんて寝ぼけた事を言っていたものの、よく見るとMONSTER CABLE。
AV機器好きだと知ってる方も多いはず、あのMONSTER CABLEでした。

道理で高い訳だよ。
こんなのB端に使うなんて何と勿体無い。
こんなのに使うのなら、自作300B真空管アンプのスピーカー線に付けた方がまだマシってもんだ(笑)
だってちゃんと捩ってあるんだもの。



それはさておき、調整可能なサーモスイッチが届きました。

中央の四角い箱がコントロールユニット(というか、中はただのバイメタルスイッチ)

これからハーネスの仕込みに掛かります。


PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
megahertz
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
趣味:
ポンコツ車の修理とハイテクガジェットなどなど
自己紹介:
埼玉県の某市でポンコツと戯れる若造です。
お気軽に足跡付けてってくださいねー。
バーコード
ブログ内検索