ブログ & Blog 青空がれいぢ ステンレスマフラー 忍者ブログ
megahertzの所有するポンコツ2輪と4輪を貴重なインターネットリソースを使って整備日誌代わりにする亡備録です。 スバル360/ホンダスポーツS600/メグロSG ホンダドリーム50/ホンダモンキー/ほかいろいろ。
[23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新春一発目のネタを提供したいと思います(笑)

社長にリフトアップしてある車を見せてもらったら、マフラー全体が朽ち落ちる寸前だったのを思い出し、「あと二年持ちますかね」「絶対無理」とのことでマフラーを探すことに。この車の昔の持ち主は北海道だったんですな~錆が激しいです。

下回りはどこも錆だらけです。

エス用のステンレスマフラーフルセットを某オクで取引のあった方から
びっくりする様な値段で(笑)譲っていただいたのですが・・・。

タコ足の曲げ曲げ精度がでたらめ。エキマニに付かない。
テールパイプの曲げ精度もでたらめ。そのまま付けると
「いまどきカチ上げマフラーですか?」てな具合に反ってるし。

社長が購入元に電話をしたらしく、
「イギリス製なんでそんなもんですよー」と言われたらしい(笑)
また、「酸素で曲げてください」とも。

おいおい、専用マフラーじゃないの?コレ。
今時、某H○Sのマフラーだってボルトオンの時代ですが、何か?

元々このマフラーには27万のプライスタグが付いていましたが・・・。
27万の品物がこんな状態では間違いなくクレーム噴出ものではないかと。

結局、そのマフラーはシャチョーによるカットアンドトライの賜物で見事にくっ付きましたが、何とも後味の悪い結果となってしまい残念です。

旧車では割とありがちな粗悪パーツを久々に引いたmegahertzでした。
エスでのマフラーを購入予定の皆様、

「そのマフラーがボルトオンで付くかどうか」<---凄い重要
「日本製かどうか」<---凄い重要

この2点は必ず確認してくださいね!!
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
megahertz
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
趣味:
ポンコツ車の修理とハイテクガジェットなどなど
自己紹介:
埼玉県の某市でポンコツと戯れる若造です。
お気軽に足跡付けてってくださいねー。
バーコード
ブログ内検索