ブログ & Blog 青空がれいぢ 新ミッション メインハーネス新製 Part2 忍者ブログ
megahertzの所有するポンコツ2輪と4輪を貴重なインターネットリソースを使って整備日誌代わりにする亡備録です。 スバル360/ホンダスポーツS600/メグロSG ホンダドリーム50/ホンダモンキー/ほかいろいろ。
[32] [30] [29] [28] [27] [26] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかりテンションの落っこちたわたしめですが(w
メゲずにハーネスの引き剥がしを決行(笑

インパネを引き剥がすのにビスを外すわけですがどこまでも廻る!!
どうやらヘリサート(メネジのブッシュ)空廻っているらしい・・・
そもそも旧JIS規格のビスにJISビスがあてがってあるようだ!?

で、頑張ってはずした図がこれ。

部番の書かれたシールにはAS280-xxxx /1969 と書かれてます。
つまり38年前の代物ということ!

そう考えると結構上物なのかも♪ <-やや壊れ気味

キースイッチにつながるカプラをばらすとこんな感じ、で、ベタベタのビニールテープをはがすとこんな代物が登場。銅線が剥き出しな理由は以前日記で書いたとおり、カプラが焼損して、このハーネスだけバイパス処理されていたから!


今回セルモーターが廻らない原因の1つはこの黒白のハーネスが焼けてる可能性があることがポイント。

ばらし続けて行くうちにダッシュパネルも剥さないと駄目な事を発見!!
○| ̄|_ ソンナノアリカヨ・・・

来週はダッシュパネルを剥ぐって、いよいよハーネスを離脱させるぞー


ヤフオク等でも売られていますが、自動車用低圧電線(AV線という)は秋葉原や下記のショップでメートル売りしています。(当然線に各色のストライプが入っています)またインターネットでも注文できます。

秋葉原:タイガー無線
矢崎AV線取り扱いのページ

インターネット:㈱KUPO
こちらは矢崎AV/AVS線をインターネットでおとり寄せできる。

ビニールテープはデンカのハーネステープがお勧め
このテープは糊が劣化してべたつくことがありません。

カプラー等:配線コム
商品一覧
オルタネータスワップの際に手に入れた特殊カプラ(090型TS防水メスカプラ)も入手可、250の爪無しカプラも扱うマニアックな品揃えが特徴、住電(住友電工)のAV線も取り扱いあり

ネットで部材のほとんどが手に入るとはいい時代になったもんですね
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
megahertz
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
趣味:
ポンコツ車の修理とハイテクガジェットなどなど
自己紹介:
埼玉県の某市でポンコツと戯れる若造です。
お気軽に足跡付けてってくださいねー。
バーコード
ブログ内検索